2013-07-05
タロット象徴の理解には聖書が参考になる
福岡カモワンのサポーター、ソフィアです。
タロットカードに描かれたシンボルには
欧米の文化から来るものが多く、
中でもキリスト教の文化から来ているものが
多くあります。
たとえばこの『法王』というカードは
キリスト教の法王から来ています。
実際のリーディングの中の人物像では
洋の東西に関係なく、
父親、学校の先生、何かを伝える人物、
お坊さん、官公庁の関係者、年配の男性など
社会で伝える役割をもつ人として現れます。
それは欧米社会で「法王」が
その役割を果たす代表だったから。
欧米での意味を考えればリーディングは
スムーズに進みます。
そういうことで、タロットはキリスト教と
関係なくリーディングができますが、
背景として知識が多少はあるといいのです。
このブログでは欧米文化の背景を理解するため
旧約聖書と新約聖書の象徴的な部分を
少し取り上げていきたいと思います。
タロットの活用のためのブログですので、
キリスト教徒の方から見ると違和感がある場合も
あるかも知れませんが、見咎められることなく
スルーしていただけるよう平にお願いします(^-^)
関連記事