toggle

クイズ解説・<周遊の森>休憩所

クイズへのご参加ありがとうございました。

こちらは解説の<周遊の森>休憩所です。

タロットやその他の神秘学などの雑学を含んだクイズ解説です。

では1問目から楽しんでいきましょう☆

#1. 映画『ダ・ヴィンチ・コード』にも出てきた「男性のシンボルである剣」と組み合わさった「女性のシンボル」は何?

A.杯(聖杯)
「男性のシンボルである剣」と組み合わさった「女性のシンボル」は「杯(聖杯)」です。聖杯探求の伝説では、聖杯を手にしたものは願いをかなえることができたり、不老不死を得られたりすると伝えられています。タロットには小アルカナに杯のスート、大アルカナにも聖杯と解釈できるシンボルが描かれています。タロットが人生における個々人の聖杯探求をサポートしてくれるツールであることは間違いないでしょう。

#2. 円卓の騎士たちとの伝説で有名なアーサー王ですが、アーサー王の剣も有名です。その名前は何?

A.エクスカリバー
円卓の騎士たちとの伝説で有名なアーサー王のもつ剣はエクスカリバーです。湖の乙女と称される水の聖霊から授かった魔力の宿った剣だと言われています。ペンドラゴンの王権継承者のみが引き抜くことができる「石に刺さった剣」と同一のものであるとされることもありますが、確かではありません。また「石に刺さった剣」の意味も物質的な剣とは限らず、象徴と捉えることができます。タロットの小アルカナには剣のスートがあり、大アルカナにも大小の剣のシンボルがあります。アルカナを学ぶと剣は何を象徴しているのかなどが分かります。
(選択肢の1つの「ジョワユーズ」はシャルルマーニュ伝説でシャルルマーニュが所持していたとされる剣です。周遊の森のクイズの結果がパーフェクトだった方にはシャルルマーニュの冠にちなんで描いたフルードゥリ冠が表示されます。)

#3. ハリー・ポッターにも出てきた自分を焼き尽くした灰の中から再生する生き物を何て言う?

A.フェニックス(不死鳥)
ハリー・ポッターに出てきた自分を焼き尽くした灰の中から再生する生き物はフェニックス、不死鳥です。香木を薪として自らを焼き尽くし、その灰の中から蘇るとされています。中国に伝わる鳳凰と混同されることもありますが、フェニックスは火の性質をもち、鳳凰は風の性質をもつことから別物とみることがよさそうです。ベンヌはエジプト神話において太陽の死と再生を象徴するとされる霊鳥です。フェニックスはベンヌに起源をもっているとも言われています。
(ガルーダ(神鳥)はヒンドゥー教の神話においてヴィシュヌ神の乗り物となる鳥です。)

#4. 小アルカナの玉の女王の衣装にもアーミンとして描かれているフランス王家の紋章からくる図像は何?

A.逆さ百合
小アルカナの玉の女王の衣装にもアーミンとして描かれているフランス王家の紋章からくる図像は逆さ百合です。小アルカナの剣の小姓や玉の王、大アルカナの皇帝や正義にも、権力の正当性を表す図像として描かれています。西欧の王族・貴族・裁判官の肖像画などを見ると逆さ百合や百合の紋章、アーミンの毛皮が頻繁に描き込まれているのに気づくことができます。

#5. アストロロジーの12の星座の並ぶ帯を何ていう?

A.ゾディアック(獣帯)
アストロロジーの12の星座の並ぶ帯をゾディアック、獣帯といいます。獣を表す星座が多いためにこのように呼ばれていますが、実際はおとめ座やてんびん座など人や物に見立てられた星座もあります。
(ヒュッポリテの帯は、ギリシャ神話の英雄ヘラクレスが12功業の達成の中で得る1つの課題で、アマゾン族の女王ヒュッポリテの持ち物であるベルトです。)

#6. ヘラクレス、テセウス、オルフェウス等のギリシア神話の名立たる英雄を含む一団がある船に乗り込み、金羊毛を求めて旅をした神話があります。その船の名は?

A.アルゴ―船
ヘラクレス、テセウス、オルフェウス等のギリシア神話の名立たる英雄を含む一団が乗り込んだ船の名はアルゴ―船です。ギリシア神話の英雄イアソンがコルキスの金羊毛(黄金の羊の毛皮)を探求する冒険のために建造されました。タロットの中にも英雄たちが探求した宝が描き込まれていて、わたしたちが人生における探求をしようとするときには、タロットがその道案内になります。
太陽の船は古代エジプトの王が来世もしくは死後の楽園アアルで乗るために造った副葬品とされる船です。ブラックパール号は映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』に登場するジャック・スパロウ船長の船です。)

#7. ギリシア神話と並んでよく知られているエジプト神話ですが、大地神ゲブと天空神ヌトを父母として生まれ、オシリス神と夫婦であるエジプト神話上の最も偉大な女神は誰?

A.イシス
大地神ゲブと天空神ヌトを父母として生まれ、オシリス神と夫婦である偉大な女神はイシスです。イシスはセトに殺されたオシリスの遺体を探し出し、蘇らせることのできた強力な魔力の使い手です。マートは真理の女神でトートとカップルとされることがあり、セクメトは戦いの女神で工芸の神プタハとカップルとされます。エジプト神話でもギリシア神話と同様に、多くの神々がカップルとして描写されています。タロットにも男女のカップルをはじめとした二元性のシンボルが数多く描き込まれていて、二元性に関する理解をわたしたちに深めさせてくれます。

#8. タロットにおいて、錬金術は重要なキーワードですが、賢者の石の精製に成功したと伝えられる中世フランスの有名な錬金術師の名は?

A.二コラ・フラメル
3者とも錬金術に関連する人物といわれていますが、中世フランスといえば二コラ・フラメルです。二コラ・フラメルは旅先で見知らぬ人から譲られた書物を基にして錬金術を極め、豊かな財産で教会や礼拝堂、貧しい人たちが無料で診療を受けられる病院を作るなど、多くの慈善事業を行った人物と伝えられています。
(サンジェルマン伯爵は時空を超越し、フランスの公文書においても存在が記されているという伝説の人物です。マスター存在のセント・ジャーメインと同一だともいわれています。ヘルメス・トリスメギストスは「三重に偉大なヘルメス」「3度生まれヘルメス」などの意味合いで呼ばれていて、錬金術を司る神ヘルメス、古代の錬金術師ヘルメス、エジプトの神トートとして地上に現われたといわれる存在です。)

#9. 旧約聖書で有名なソロモン王のエルサレム神殿建設において指揮を執り、建築技術の秘儀を聞き出そうとした3人の裏切り者の弟子に殺され、その後復活したとされる親方は誰?

A.ヒラム
ソロモン王のエルサレム神殿建設において指揮を執り、建築技術の秘儀を聞き出そうとした3人の裏切り者の弟子に殺され、その後復活したとされる親方はヒラムです。ヒラムは秘儀の漏洩を拒み、建築道具で打たれて殺されました。そのアイテムである曲尺は有名な秘密結社のマークにも取り入れられています。「殺される=死」として象徴される段階が再生に先立つものとして不可欠だからです

#10. タロット・カードの『世界』にも描かれているといわれる不老不死の霊薬、若返りの妙薬ともされるものは何?

A.エリクシル
タロット・カードの『世界』に描かれているといわれる不老不死の霊薬、若返りの妙薬ともされるものはエリクシルです。アムリタやテオブロマは神様の飲み物・食べ物です。アムリタはインド神話の神様たちが戦ってまで得ようとした飲み物だとされています。テオブロマの「テオ」は「神」の意の接頭辞です。テオブロマという言葉はチョコレートの原料であるカカオの学名となっています。南米でカカオの実を神への供え物としていたところからその名がついたようです。

 

 

ここまででクイズ解説の<周遊の森>休息所は終わりです。

タロットだけに留まらず、映画からギリシア神話、エジプト神話、ヨーロッパの伝承などにまで内容が広がりましたが、楽しんでいただけましたか?

またタロットやクイズで楽しみましょう(^-^)/~~~