toggle
2021-06-14

騎士のように凛々しく☆『戦車』

こんにちは、タロットの世界へようこそ。

コロナ関連問題、さらに梅雨入りする地域も広まってきて、不安な気持ち、浮かない気持ちになりがちな今日の状況ですが、

今回は、そんな中を乗りきるための心がけを『戦車』の騎士からもらいましょう。

これが『戦車』(の挿絵)。カードをお持ちの方は本物を見てください。

(カードをお持ちでない方はこちらからご覧ください。カモワン・タロットスクール公式サイトのカード

カードを見ると、上の段と下の段に分かれていることがわかります。

上段には凛々しい騎士、下の段には馬らしき動物がいます。

まず馬の足元を見てください。

足はそれぞれ3本ずつです。

机や椅子のことを思い浮かべると3本でも立ちますが、脚の配置によっては倒れやすいだろうという想像がつきます。

左の馬の足を見ると、3本の内の2本だけで立っていますし、ましてや地面がデコボコしているようなので、なかなかの不安定さです。

次は騎士の足元・・・と言っても足は見えていませんので、騎士の胴体が見えている台座の面を見てみましょう。

騎士の台座は真っ平です。

そして騎士の周りの柱は安定するような4本柱になっています。

騎士は安定感をもっているようです。

安定した騎士が不安定なところのある馬を管理しているということが分かります。

伝統的に、馬を含めた全体を1人の人間として解釈し、騎士が「理知」、馬たちが「欲望や気概」などの情動を表わすとみることができます。

これから書くことは、挿絵の図では省略していて描かれていませんので、カモワンタロットの『戦車』のカードを見てください。

カモワン・タロットスクール公式サイトのカード

左側の馬の耳には中が黒くなった部分や小枝のような象徴が描かれています。

これは恐れや欲を引き起こすような影響が内側に入っていることを示しています。

厳しい状況で、利己的な判断に基づいて恐れや欲に突き動かされる心境になる未熟さとみることができます。

そこで「理知」である騎士は、馬と自分の間に仕切りをした上で馬のコントロールをしているのです。

恐れや欲に突き動かされそうなとき、「動揺している部分=情動」と「それを御する部分=理知」に自分を分けることから始めることができます。

意識的に動揺する部分をお腹から下にしずめるようにして、上の方に「管理することのできる自分」を確保します。

情動を無意識の中に押し込む「抑圧」ではなく、高所から意識して御していくのです。

馬が恐がるときには「どうどう」と制するように、自分の動揺する部分を分割して意識的に制します。

自分の中に仕切りをして困難な感情を御するよう心がけていくことが、困難な状況を乗り越えていく力を養うことにつながります。

では『戦車』の右側の馬を見てみましょう。

耳の外側には黒いものがついていますが、内側には入っていません。

「理知」によって自分を御すことを覚えていくと、恐れを引き起こす影響を外側で受け止め、自分は動揺せずに安定していられます。

右側の馬の上げたように見える足をよく見ると、つま先は地面についていることからもわかります。

外側には、自分にとって「いい影響になるもの」「恐れを引き起こしてエネルギーをスポイルする有害なもの」など様々あります。

「理知」を確保することを行って、不用なものに巻き込まれず、情動を運転する練習をしていきましょう。

そして騎士のように顔を上げて、凛々しく☆

ソフィア

 

☆アントレ タロット・ライフ☆

いつもご愛読ありがとうございます

関連記事