ガウェインと緑の騎士☆アーサー王と円卓の騎士(1)
こんにちは、カモワン福岡のブログへ、ようこそ。
神話は神聖なものが伝えられる話です。
マルセイユ・タロットも神聖なものが描かれたカードです。
その両方に共通するものがあったら、そこには普遍的なものが含まれている可能性が高いと見なせます。
今回は、神話学者のジョーゼフ・キャンベルさんの『神話の力』を通して、アーサー王の円卓の騎士の話に普遍的なものを探求していきます。
アーサー王の甥であるガウェイン卿が緑の騎士と対決するお話です。
アーサー王は時代や地域がはっきりせず、実在したかも明確になっていませんが、アーサー王伝説はヨーロッパの文化に大きな影響を与えています。
☆ ☆ ☆
ある日、アーサー王の宮廷に、髪も身体もよろいも馬も緑色の騎士がやってきてこう言いました。
「自分の首を切り落とすものはいないか。そして一年後に緑の礼拝堂に来るがよい。次はわたしがその者の首を切り落とす。」
(挿絵はWikipediaから)
ガウェイン卿以外にはその問いかけに応じる勇気のある者は誰もいませんでした。
ガウェインが緑の騎士の首を切り落とすと、緑の騎士は自分の首を拾い上げ「一年後に会おう」と言って立ち去りました。
日々は過ぎて、約束の日に近くなり、ガウェインは緑の礼拝堂を求めて旅立ちました。
約束の3日前、狩人夫婦に出会いました。
狩人は「緑の礼拝堂はすぐ近くだから、3日後の約束の日まで自分の家で過ごしませんか」と誘い、ガウェインはその申し出を受けました。
狩人は、自分が狩で獲って来た獲物をガウェインに進呈するので、代わりにガウェインが手に入れたものを自分にくれるよう提案し、ガウェインはその申し出も受けました。
狩人が出かけると狩人の美しい妻がガウェインを誘惑しますが、気高いアーサー王の宮廷の騎士であるガウェインはそれを退けます。
妻はせめてキスをさせてくださいと言って、ガウェインにキスしました。
夕方、帰ってきた狩人がたくさんの獲物を差し出します。
ガウェインは狩人に1回キスをしました。
次の日も同じようなことが起こり、狩人の妻はガウェインを再び誘惑し、キスを2回します。
帰ってきた狩人は前日の半分くらいの獲物をガウェインに差し出します。
ガウェインは狩人に2回キスをしました。
さらに3日目も狩人の妻はガウェインを誘惑しました。
ガウェインにとっては次の日に死が待っており、肉体の誘惑に身を任せる最後の機会です。
しかし今度もガウェインは誘惑を退けました。
狩人の妻はガウェインに3回キスをし、「これはあなたをどんな危険からも守ってくれます」と言って、靴下を留めるガーターを渡しました。
夕方、狩人が帰って来ると獲物はみすぼらしい狐1匹でした。
ガウェインは狩人に3回キスをしましたが、ガーターは渡しませんでした。
そしてその翌日、ついに約束の緑の礼拝堂に赴く日が来ました。
礼拝堂では緑の騎士が大きな斧を研ぎながら待っていました。
緑の騎士はガウェインに首を前に出し、台の上に突き出すように指示します。
緑の騎士は斧を2回寸止めにしますが、3回目斧は音を立てて振り下ろされました。
首の皮を少しだけ切り「これはガーターの分だ」と緑の騎士が言い、小さな過ちを戒めました。
緑の騎士は狩人は自分だったことや妻による誘惑はガウェインを試す罠であったことを明かします。
こうしてガウェインは何とか試練を乗り越え、帰りの途につきました。
アーサー王の宮廷ではガウェインの帰還が称賛をもって迎え入れられました。
☆ ☆ ☆
ガウェインはガーターの誘惑に完全には勝てなかったけれども、肉欲そのものと生命の危機の恐怖という2つの試練を克服し、だからこそ緑の騎士はガウェインを救ったのだとキャンベルさんは解説しています。
生命は死と隣り合わせです。
そして人間が至福を感じられるのは欲望や恐怖を克服したときなのだとも言っています。
そのことに該当するプロセスがタロット・カードの中にも見当たります。
『名前のないⅩⅢ(13)』には、骸骨のような人物が大鎌を振るい、黒い土の中にバラバラになった頭や手足が描かれています。
恐ろしげなⅩⅢは、まるで緑の騎士のように危機感を与えます。
そして『悪魔』というカードでは、性器を丸出しにして君臨する悪魔が下の2人を誘惑しています。
ロープはゆるくしか結ばれていないので、2人は無理やりではなく自分の意志で留まっているようです。
(挿絵は『悪魔』)
欲望や執着を刺激して誘惑しているというところが狩人の妻と同様ですね。
ガウェインはガーターにフェティッシュな欲望を刺激されたのでしょうか、あるいは「危険から」守ってくれるということに執着したのでしょうか。
騎士であるガウェインにとっては、もてなしてくれた家の主人である狩人との約束を守ることも大切ですが、一方で、騎士道精神では貴婦人への献身などが徳目とされているので、女主人を大切にすることも遵守しなければならないのです。
『名前のないⅩⅢ(13)』と『悪魔』の両方を照らし合わせると、共通して描かれているのが黒い土です。
恐れや欲望・執着が潜んでいる場所である潜在意識を表わしているのかも知れません。
ⅩⅢ(13)の背中には麦のような象徴があります。
土に麦の種が落ちれば、それは芽を吹き、再生していきます。
緑の騎士が緑であるのは植物を暗示します。
緑の騎士が首を切り落としても死ななかったのも、植物の切っても再生する性質を示しているのでしょう。
恐れに立ち向かい、克服すれば、死の恐怖を克服したものとして再生するということです。
また誘惑を退けて通過すれば、誘惑に打ち克った者としての祝福があるということです。
これは死への恐怖、肉欲への執着だけに限らず、あらゆる恐怖、あらゆる執着について言えることです。
『名前のないⅩⅢ(13)』の次のカードである『節制』には、大きな癒しの天使が描かれています。
恐ろしげなところを通った後には癒しに出会います。
『悪魔』の次のカードである『神の家』には、その名の通り、神の宿る建物が描かれてます。
緑の騎士にガーターを渡さなかった不誠実さを戒められたことによってガウェインはより誠実になろうとする気づきを得たと言えるかも知れません。
(挿絵は『神の家』)
執着を克服した後には神との出会いがあるのです。
「欠点だ・弱点だ」と思うような克服したい何かがあれば、自分の中の恐れや執着に向き合い、それを乗り越えていくと、試練を克服する神聖な者としての自己認識という癒しと至福に出会うことができるのです。
2人の騎士やマルセイユ・タロットが現代に生きるわたしたちにも試練に立ち向かうことの大切さを伝えてくれているようです。
次回ではこの物語をシンボル解釈と共に見ていきます。
緑の礼拝堂へのイニシエーション☆アーサー王と円卓の騎士(2)
カモワン・スクールでタロットを学びませんか?